お問い合わせ

 

 

受付開始 13:15

 

 

開会の辞13:45-13:50)

会長挨拶

 

■特別講演 (13:50-14:35)

医療のリスクマネジメントにおけるシミュレーションの意義

演者:河野龍太郎(自治医科大学医学部メディカルシミュレーションセンター)

司会:加藤孝澄(浜松医科大学麻酔蘇生学)

 

■シンポジウム(14:35-16:05)


「これからの医学シミュレーシン教育」

座長 野村岳志(葉山ハートセンター麻酔科)

フルスケール患者シミュレータの過去・現状と未来2009年−全国の大学を対象としたアンケートの結果−
上農喜朗(兵庫医科大学) ほか

浜松医大麻酔科方式研修システム−HPSをいかに活用するか−
鈴木 明(浜松医科大学)
ほか

これまでのHPSを用いたシミュレーション教育の取り組み、そしてこれからのHPS
二階哲朗(島根大学医学部) ほか

あってもいいかも?ミニHPSセミナー
藤本一弘(旭川医科大学)ほか

休憩 (16:05-16:10)

 

 

■教育講演(16:10-16:55)

「気管挿管訓練用ロボット・シミュレータの開発」

演者:ノ ヨハン(早稲田大学大学院理工学研究科)

司会 上農喜朗(兵庫医科大学)

 

■一般演題(16:55-17:25)

座長 五十嵐 寛(浜松医科大学)

マネキンを用いた心肺蘇生時の気管挿管デバイスの検討初期臨床研修医を対象として
駒澤伸泰(兵庫医科大学)ほか

地域社会貢献事業との一環として高校生プログラムにおけるHPS の活用
中川智永子(浜松医科大学)ほか

AHA ACLSプロバイダーコースの受講意義 ~ 受講者アンケート調査からの検討 ~
山本憲康(兵庫医科大学)ほか

メルカー緊急輪状甲状膜切開セットと豚喉頭を用いた輪状甲状膜切開講習
野村岳志(葉山ハートセンター麻酔科) ほか


■閉会挨拶 (17:25-17:30)

 

 

■評議員会 (17:30-17:50)

 

 

 


臨床麻酔学会共催セミナー

1.New DAM 実践セミナー コースディレクター 中川 雅史、水本 一弘

2.臨床初期研修医セミナー コースディレクター 松島 久雄

3.高規格シミュレータワークショップ コースディレクター 森田耕司

4.指導者セミナー 「エコーガイド下中心静脈穿刺」 徳嶺譲芳


臨床麻酔学会DAM関連シンポジウム

DAM の現状総括と今後の方向性を探る

演者:JD. Parker, M.D(Parker Medical)
座長:辻本三郎(医療法人中央会尼崎中央病院)、五十嵐 寛(浜松医科大学)

シンポジスト

 

青山和義 (新日鐵八幡記念病院)

 

村島浩二 (医療法人社団新日鐵広畑病院)

 

鈴木昭広 (旭川医科大学)

 

内野哲也 (大分大学)